-
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
最近のエントリー(新着10件)
- ღ 12月の子ども達 ღ / 12月30日
- ღ 11月の子ども達 ღ / 11月20日
- ღ 秋の遠足に行ってきました ღ / 11月17日
- ღ 7月の子ども達 ღ / 8月2日
- ღ 6月の子ども達 そのにღ / 7月7日
- ღ 6月の子ども達 そのいちღ / 7月6日
- ღ 4月・5月の子ども達 そのにღ / 5月22日
- ღ 4月・5月の子ども達 そのいちღ / 5月21日
- ღ 3学期の子ども達 ღ / 4月5日
- ღ 2学期後半の子ども達 そのにღ / 12月26日
-
アーカイブ
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (4)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (8)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (2)
年別アーカイブ: 2014
♪ コラム 【 2014年12月号 】 「 イエスさまをお迎えする 」
『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』 ~ マタイによる福音書25章40節 ~ 一日が長く感じても、一年が…[more]
カテゴリー: 園長先生のコラム
コメントは受け付けていません。
♪ コラム 【 2014年11月号 】 「 病気と貧困 」
36年前、奉仕と両国友好のワークキャンプのためパプア・ニューギニアに2ヶ月滞在しました。 僕にもそんなことのできる若いときがあったのです。 そのときの友人のドクターが最近話題になった「デング熱」と「リュウシマニア」と思わ…[more]
カテゴリー: 園長先生のコラム
コメントは受け付けていません。
♪ コラム 【 2014年10月号 】 「 幼稚園のうんどうかい 」
今年の聖ヤコブ幼稚園の「うんどうかい」は10月25日(土)の予定です。 「お城西公園」を使用したいのですが、「津まつり」や他の市の優先イベントの関係で この日となってしまいました。 でも、考えようによっては暑くもなく寒く…[more]
カテゴリー: 園長先生のコラム
コメントは受け付けていません。
♪ コラム 【 2014年9月号 】 「 9月1日は防災の日 」
9月1日は台風や高潮、地震などの災害に対する認識を深めて、平時の備えについて確認する日です。 1923年(大正12年)同日に関東大震災が起きたこと、また、暦の上で台風の多い二百十日に当たることから、1960年(昭和35年…[more]
カテゴリー: 園長先生のコラム
コメントは受け付けていません。
♪ コラム 【 2014年8月号 】 「 あなたがたに平和があるように 」
毎年8月になりますと「平和」ということばがいろいろなところで使われまた語られます。 おそらくは69年前の「原子爆弾の投下」という惨劇と「ポツダム宣言の受諾」「昭和天皇の肉声による初の玉音放送」など歴史的出来事を忘れないた…[more]
カテゴリー: 園長先生のコラム
コメントは受け付けていません。