運動遊び
幼児は動くことが大好きです。「走る」「転がる」「上る」「ぶら下がる」「リズムにあわせて踊る」ことなど全身を使ってのびのび遊びます。運動に対する 好奇心や興味を満足させ、基本的な体力と運動能力などを養っていけるように、保育の中で運動遊びを取り入れています。本園では週に1回、体操講師による指導を受けています。

ストレッチをしっかりします。

年長児は跳び箱・台上前転・逆上がりに挑戦します。

年少・年中児もはりきっています!
野外活動

お城西公園やお城公園にでかけます。青空の下、元気いっぱいです!
年長年中児対象に自然に満ちた園周辺の環境を利用して月に1回野外活動をしています。体操講師や教師と一緒に、お城公園やお城西公園などへ出かけ身体を動かす機会を多く持っています。
園外散歩

年長児が年少児の手をしっかりとつないでくれます。優しく頼もしいお兄さんお姉さんです。
お天気のいい日はお城公園やお城西公園へみんなでお散歩に出かけ自然とふれあいます。
秋のどんぐり拾いは、子どもたちの楽しみの一つです。
季節を通して、公園の草花の変化や、木々の紅葉もみんなで楽しんでいます。
入園したての年少児も、お兄さんお姉さんに優しく手を繋いでもらうことで安心して一緒におでかけできます。
また、この園外散歩を通して、横断歩道の渡り方などの交通安全指導も行っています。
外国語体験プログラム
全園児対象に少人数グループで月に1回ペニー・マタララバ先生にご指導いただき、英語で子どもたちと遊んでくださいます。時にはポルトガル語やフランス語が飛び出すかも・・・・・このプログラムは知的教育ではなく異文化体験を目的にしています。この出会いが将来外国語を学んでいくための興味と意欲を培ってくれることでしょう。子どもたちはペニー先生が来られるのをいつも楽しみに待っています。

子ども達の元気な「ハロー」の声が響きます。英語もペニー先生も大好きな子ども達です!

年長・年中は先生の言葉をよく聞いて色塗りをします。
お茶のお稽古
年長児は、月に1回 茶道(裏千家)の岡山マスミ先生と竹田ひろ子先生にお茶のご指導をいただいています。単にお稽古だけではなく、茶道を通して子どもたちが心静かにし、その空間の中で、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を集中させながら、「一期一会」の出会いの大切さを汲み取ってほしいと願っています。

お茶のおけいこです。

作法を学びます。
リトミック
音楽講師による、リトミックの時間には音を聞き取る力やリズム感などの能力だけでなく、創造性や注意力、週中力を育みます。
絵画
月1回、絵画講師の先生に子どもたちの描きたい意欲を引き出していただき
豊かな表現技法を学んでいます。
預かり保育
ご両親がお仕事を持っておられたり、家に帰っても近所に遊ぶ場所や友だちがいない子どものために、預かり保育をしています。
通常保育終了後の時間をゆったりとした家庭的雰囲気の中で、異年齢の子どもたちが安心して楽しく遊びながらお迎えを待つことができるように配慮しています。

年長児がリードしてカプラをどんどん積みあげていきます。

ボールプールはとても人気です!
通常預かり保育日 | 夏期・冬期・春期特別預かり保育日 | |
---|---|---|
保育時間 | 保育終了時〜18:00まで | 夏休み・冬休み・春休み中の期間 8:15~18:00まで |
費用(おやつ代含む) | 17:00まで ・・・ ¥500/回 18:00まで ・・・ ¥600/回 |
午前(12:00まで)ご利用の場合 ・・・・ 700円/回 一日(17:00まで)ご利用の場合 ・・・・ 1,300円/回 〃 (18:00まで)ご利用の場合 ・・・・ 1,400円/回 |
持ち物 | お皿・コップ・ナフキン ※昼食をとる場合はお箸(弁当もしくは希望給食) |
お皿・コップ・ナフキン ※昼食をとる場合はお箸(弁当もしくは希望給食) ※1日の場合お昼寝をしますのでバスタオル2枚・着替え ※夏期は水着 |
休日 | 土・日・祝日・園の定めた休日 | 土・日・祝日・園の定めた休日・8月の夏期休園日 年末・年始 |
※年度によって、事項に変更がある場合があります。
※満3才児が預かり保育を利用する場合は、お子様の状況により、受付の判断をさせていただき
ますので、ご相談下さい。
リトルキッズ
未就園児(1歳から)の親子が幼稚園にて交流しながら楽しいひと時を過ごせるクラブです。
製作やゲーム、運動遊び、外遊びなどの活動をします。天気の良い日は周囲の公園にお散歩も出かけます。
おやつも食べて、お母さんもお茶を飲みながらホット一息つけるそんな時もあります。
★日時・・・・・火曜日 10:00 ~ 11:00(園庭又はホールあそび)
・・・・・・・・・・・金曜日 10:00 ~ 11:00(講師による活動)
★対象者・・・1歳児以上のお子さんとその保護者
★持ち物・・・上ぐつ(保護者の方もご用意ください)、水筒(お茶)、お皿
★費用・・・・・1回¥500(保険代・おやつ代を含む)
※事前にご予約をお願いいたします。必ずお電話か直接ご連絡ください。

運動あそび(お家の方やリーダーと楽しく体をうごかします。)

運動あそび(リーダーと一緒に鉄棒や跳び箱にも挑戦!)

リズムあそび・歌あそびを楽しんでいます。